ポートフォリオメキシコ関税で悲観的になっている中、IBMを14万円分追加購入しました!【売買記録】 あごひじきのひじきです。米国がメキシコ関税をかけるとの発言により市場平均が急落していたので、新規にNISAでIBMを10株(約14万円分)、配当利回り5.07%で追加購入しました。現在IBMはPER(TTM)が9.8倍で、ハイテクセクターの過去平均PERを下回って推移していることや、1950年-2003年までのPER… 2019.06.07ポートフォリオ売買履歴
ポートフォリオ【令和記念特売セール‼】米中貿易摩擦激化により、特売セール到来中でMOを10万円分追加購入しました! あごひじきのひじきです。米中貿易戦争によって、4%以上も下落していたアルトリアグループ(MO)を51.08ドルで17株追加購入しました。四半期配当(年4回)は1株当たり0.8ドルを予定しているため、配当利回りは6.2%でした。51ドル、17株のみの購入なので…配当性向は75%前後で安定して推移しています。16,17年に 2019.05.14ポートフォリオ売買履歴
ポートフォリオ【IBM】長期低迷中!投資家から時代遅れだと見放されたIBMを、ルールに従い泣きながら購入。。 4月の買い付け銘柄はタバコ銘柄のPMかIBM、コカ・コーラで迷っていましたが、先日の決算でコケた長期低迷株のIBMをNISA枠で約14万円分買いました。配当利回り約4.5%。IBMはすでに成熟した企業の反面、ブロックチェーンやAIなどの事業で地位を確立しようと奮闘している成長企業でもあります。しかし、そういった新規事… 2019.04.21ポートフォリオ売買履歴
ポートフォリオ【2019/3のポートフォリオ】受取配当金&買い付け銘柄【あごひじき10種】 あごひじきのひじきです。私はフリーキャッシュフローを安定して生み出すことのできる高配当連続増配銘柄に分散投資して、その配当金を再投資することで資産の最大化を目指しているわけですが、運用を始めて半年で5万円を超える配当金をいた…これらの安定した銘柄は、暴落局面では利回りが上昇…最大のメリットは下落時にプロテクターとなる事 2019.04.04ポートフォリオ売買履歴運用状況配当金
ポートフォリオ【初心者向け】失敗しない資産運用をするためにリスクの分散されたポートフォリオの作成方法【株式投資】 資産運用の基本となる『長期、積立、分散』を意識することで大幅にリスクを軽減させることができます。知識が無くてもわかる!資産運用をする上で上手に付き合っていかなくてはならない「リスク」を減らし、どうやってリターンを高めていくかを順を追って解説…自身のポートフォリオ(資産構成)のリスクを低下させるためには以下の4つの分散… 2019.03.26ポートフォリオ初心者向け資産形成
ポートフォリオ【初心者向け】アセット毎の特徴を捉えポートフォリオを作成することが重要【資産ごとの特徴】 資産運用を行うには株式、債券、現金、金などに分けたポートフォリオを作成する必要があるのですが、自分の年齢やライフスタイルに合わせてデザインしないと狼狽売りのリスクが出てきます。まずはそれぞれのアセットの特徴を捉…株は15年~25年という長期で持つことによりリターンを得られる資産。この25年というのは世界恐慌から元値まで 2019.03.02ポートフォリオ初心者向け投資手法
ポートフォリオ運用益初公開!1月はフィリップモリスから特別配当で2回受け取り! あごひじきのひじきです。 私は米国株のプロクター&ギャンブルやジョンソンエンドジョンソン、マクドナルドといった高配当を出す大型優良企業に投資しているのですが、そのパフォーマンスを公開します。 …まったくよくない成績となっています。ほとんどが年末調整局面前に購入したものだからしょうがないですね。 消したい銘柄は断トツ… 2019.02.20ポートフォリオ運用状況配当金
ポートフォリオIBMを購入しました!【ポートフォリオ再編】 あごひじきのひじきです。 銘柄数が増えてしまいポートフォリオの管理が複雑化したため、管理の単純化を狙い今後1年ほどかけて再編していく予定です。もちろんいままで買い付けた保有銘柄を売却するわけではありません。 現在19銘柄と中途半端な数になっていて、その中には今後買い増しを考えていない株もあります。 なので1銘柄ごと 2019.02.05ポートフォリオ
ポートフォリオ2018/12ポートフォリオ あごひじきです。 現在のポートフォリオ(保有資産の構成内容)です。 2018/12 ポートフォリオ 暴落時にも買い増せるように連続増配大型銘柄で構成しています。一部例外もあります。 例... 2018.12.08ポートフォリオ