米国株の決算書を見る上でmacrotrendsを見れば過去10年以上のデータを見ることができますが、決算発表直後であればまだ反映されておらず、直接対象銘柄のオフィシャルサイトに行って、何十ページにも渡る英語の決算書からデータを探し出さなければなりません。
素直に営業CFがいくつで、投資CFがいくつ、フリーCFは…なんて書いてあればいいのですがそんな親切には記されていません。なので、決算書を読み解き必要なデータを抜き出す必要があります。
それでは見ていきましょう。
今回はコカ・コーラのサイトから決算書を探し、その中からキャッシュフローを抽出するやり方を書いていきます。
左側のMENU→Investor(投資家) をクリックします。
Financial News(財務速報)の一番上のQ4Earnings(第4四半期決算)をクリックします。
クリックした次のページを下の方に行くと…
Download the full earnings release(PDF)という決算書のリンクが出てくるので開きます。
↓これが決算書
こんな英文の書類がなんと34ページもあります。初めて英語の決算書を見る人には辛すぎる。。。
この資料の12ページ目がキャッシュフローの項目です。Cash Flowって書いてありますね。
このページの真ん中あたりに必要な情報が載っています。
営業キャッシュフローはそのまま記されているので問題ないと思います。
投資キャッシュフローは購入した金額(支出)から売却益(収入)を足した数となります。
なので-1347+245=1102が投資キャッシュフローとなります。
フリーキャッシュフローは営業CF-投資CFなので6218ですね。
このデータをもとにエクセルやスプレッドシートに入力していけば簡単にグラフが作成することができます。
あごひじきのひじきでした。
コメント